錫杖ヶ岳登山口駐車場 錫杖湖

  • 10台/無料
  • トイレなし
  • 標高:180m
  • 緯度経度:34°48’38.3″N 136°21’42.5″E
  • マップコード:213 193 803*26
  • 住所:〒514-2207 三重県津市芸濃町河内
  • 登れる山:亀山7座、錫杖ヶ岳
  • 最寄りバス停:下ノ垣内(しものかいと)

伊勢自動車道の芸濃インターチェンジから県道10号および県道42号を経由して11㎞、錫杖湖を通り過ぎた先の路肩の駐車スペース、未舗装でトイレ等の設備はありません。駐車場の東の橋を渡って右に進んで先に登山口があります。周辺に登山届を提出するポストなく、錫杖湖水荘で提出可能のようです。

周辺の他の登山口駐車場
錫杖ヶ岳 加太登山口駐車場(加太向井)

スポンサーリンク

▼路肩の様子

▼登山口

▼錫杖の解説(出典:Wikipedia

銅や鉄などで造られた頭部の輪形に遊環(ゆかん)が4個または6個または12個通してあり、音が出る仕組みになっている。このシャクシャク(錫々)という音から錫杖の名がつけられたともいわれる。
仏教の戒律をまとめた書である『四分律』『十誦律』などによれば、この音には僧が山野遊行の際、禽獣や毒蛇の害から身を守る効果があり、托鉢の際に門前で来訪を知らせる意味もあるという。教義的には煩悩を除去し智慧を得る効果があるとされる。
錫杖の長さは通常170センチメートル前後であるが、法会、儀礼の場で使われる梵唄(ぼんばい)作法用の柄の短いものがある(手錫杖)。

記載されている情報について

携帯の電波状況について Docomoの電波状況であり、softbankおよびauの電波状況ではありません。

マップコードについて 多くのカーナビで採用されている目的地検索のために使用できる数字です。入力するとピンポイントで目的地を指定可能です。ご使用のカーナビの取扱説明書をご確認いただくか、カーナビを普段よりいじくってみると入力画面が出てくるかもしれません。

駐車場の状況の変化について いかんせん調査時からの時間の経過というものには対応できていません。状況が変わっているかもしれないので、関係機関等で最新の情報を入手してください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする