- 30台/無料
- トイレあり
- 標高:70m
- 緯度経度:35°25’34.0″N 136°57’56.6″E
- マップコード:70 311 696*71
- 住所:〒505-0076 岐阜県加茂郡坂祝町勝山
- 登れる山:猿啄城、各務原アルプス、関南アルプス、金比羅山
坂祝バイパスの勝山インターチェンジから県道345号線および346号線を経由して1.2㎞、坂祝バイパスをくぐった先にあります。駐車場は道路の両側にあり20台ほど駐車可能で、200mほど手前の線路沿いにも10台ほど駐車できます。トイレは第1駐車場すぐそば(登山口)にありますが、事前に済ませてきた方が無難です。駐車場から猿啄城(さるばみじょう)展望台までは30分ほどで行くことができます。
▼第1駐車場入口
▼第2駐車場
▼ 猿啄城(さるばみじょう) の解説(出典:Wikipedia)
猿啄城(さるばみじょう)は、現在の岐阜県加茂郡坂祝町勝山にある、室町・戦国時代の城である。別名猿ばみ城、猿飛城、勝山城。標高275.3mの勝山(城山)の山頂付近にある。猿啄城跡は、坂祝町指定史跡となっている。
岐阜県と愛知県の境の木曽川の北に位置する日本の城。この付近の木曽川(日本ライン)は急流であり、周辺は山となっている。このため飛騨国、東濃から美濃国、尾張国への重要な地点であった。標高265 mの城山頂上には、展望台が設定されている。