2023年の運行は終了しました。
- 収容台数:200台
- 駐車料金:無料
- トイレあり
- 標高:945m
- 緯度経度:36°29’20.2″N 137°44’18.5″E
- マップコード:691 254 270*71
- 住所:〒398-0001 長野県大町市平
- 裏銀座登山バス運行期間:
2023年7月15日から10月15日の金土日月
(8月は22日-24日および29日-31日を除く毎日運行、10月2、6、13日は運休) - バス発車時刻
<七倉登山口行き>
1便 5:55
2便 7:55
3便 14:50
4便 16:40
<信濃大町駅行き>
1便 6:20
2便 9:05
3便 15:10
4便 17:00 - 詳細:裏銀座登山バスWEBサイト
長野自動車道の安曇野インターチェンジから国道147号(または高瀬川沿いの「北アルプスパノラマ道路」)などを経由して37㎞、大町市の七倉ダムの駐車場です。2023年夏季シーズンから裏銀座登山バスの運行が始まり、七倉ダム下広場駐車場の利用者は、七倉ダム下広場駐車場から七倉登山口(七倉山荘)までの区間を無料で乗車できます。
裏銀座登山バスは信濃大町駅(七倉登山口)を始発とし、大町温泉郷、葛温泉、七倉ダム下広場駐車場を経由して七倉登山口まで運行します。七倉ダム下広場駐車場以外からの乗車運賃は1,500円(片道)です。
▼ダム入口(駐車場入口)


▼駐車場
かなり広く、満車はまずないと思います。(撮影日2023/8/5)


▼トイレ(男女別)
登山口の駐車場としては比較的きれいですが、水洗ではありません。水道の水は飲用不可です。

▼バス停
真新しいバス停がトイレ前に設置されています。 ここ(七倉ダム下広場駐車場)から七倉登山口(七倉山荘)までは無料区間です。



▼タクシー等案内
七倉山荘まで2㎞なのですが、駐車場からダム入口(道路)までの標高差が30mほどあるので、徒歩の方はご注意ください。

▼ストリートビュー(駐車場入口)
七倉ダムの解説(出典:Wikipedia)
高瀬川には高瀬ダム・七倉ダム・大町ダムと、高さ100m級のダムが連続して建設されており、秋には湖面に映える紅葉が美しい。 下流側より見上げる七倉ダムはさながら巨大な岩山であり、高さ125.0mの堤体は見るものを圧倒する。
周辺の駐車場
七倉山荘駐車場 高瀬ダム登山口
信濃大町駅前駐車場