大河原峠駐車場 蓼科山登山口

  • 収容台数:50台
  • 駐車料金:無料
  • 標高:2093m
  • トイレあり/飲用水なし/携帯つながる
  • マップコード:816 098 111*78
  • 緯度経度:36°06’44.6″N 138°19’11.1″E
  • 目的山域:蓼科山/双子山

八ヶ岳の他の登山口駐車場:八ヶ岳登山口全体マップ

白樺湖方面から登ってくる場合、蓼科7合目登山口を過ぎてから10分ほどで到着します。道中、すれ違いに気をつける場所はありますが、全体的にとてもよく整備されていて通行困難箇所はありません。白樺湖から13km、また佐久方面の国道141号から西に入って25kmの場所にあります。登山口は2つありますが、両方とも駐車場のすぐそばにあるので迷うことはありません。標高2000mとは思えないほどしっかりしたトイレが設置されています。

スポンサーリンク

▼全景

9月の平日でしたが、観光バスも停まっていてなかなかの賑わいをみせておりました。

▼蓼科山登山口
赤い三角屋根の右側を進みます。

▼蓼科山登山口看板
長野県指定登山口の看板です。なんとなく安心感があります。

▼双子山登山口
駐車場の真正面から進む感じです。

▼双子山登山口看板

▼登山ポスト(大河原ヒュッテの前にあり)
ヒュッテは無人でも、ポストは設置されています。

▼トイレ
標高2000mオーバーですが、コンクリートの堅牢なつくりです。

▼トイレの水は飲めません

▼カフェADAMO

▼Googleストリートビュー

山小屋WEB(大河原ヒュッテ)

大河原峠(Wikipedia)

記載されている情報について

携帯の電波状況について Docomoの電波状況であり、softbankおよびauの電波状況ではありません。

マップコードについて 多くのカーナビで採用されている目的地検索のために使用できる数字です。入力するとピンポイントで目的地を指定可能です。ご使用のカーナビの取扱説明書をご確認いただくか、カーナビを普段よりいじくってみると入力画面が出てくるかもしれません。

駐車場の状況の変化について いかんせん調査時からの時間の経過というものには対応できていません。状況が変わっているかもしれないので、関係機関等で最新の情報を入手してください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする