- 60台/無料(+50台 臨時駐車場:600m手前)
- 標高1340m
- トイレあり/飲用水なし/携帯ほとんどつながらない
- マップコード:158 183 152*28
- 緯度経度:36°18′14″/137°45′55″
- 林道冬季閉鎖あり
- タクシーのお問い合わせ⇒南安タクシーホームページ
国営アルプス安曇野公園(堀金・穂高地区)へ向かいます、そのまま公園に入らずに山の中へ進んでいくと左手に「ほりでーゆー」が見えてきますが、ここもスルーします。直進し、林道を道なりに進んでいけば終点が駐車場です。駐車場までの林道に延命水という湧き水があります。
路上駐車が減り通行しやすくなりましたが、シーズン中は土曜の朝にはほぼ満車になります。全面舗装されていますが手前がやや傾斜しているため、車中泊するには奥のほうが良いと思います。
駐車場の奥から林道(車道)を700mほど歩くと登山口(2021年にポカリスウェットの運搬で話題になった場所)があり、その先で蝶ケ岳と常念岳への分岐となります。常念行って、蝶が岳へ縦走して戻ってくるという、登りと下りで別のルートを歩ける便利な登山口です。登山口に水場はありませんが、蝶が岳方面へ少し登ると湧き水を入手できます。(以下で説明している延命水とは別です。)
その他の北アルプス登山口駐車場>>>北アルプス登山口駐車場全体マップ
●Google マップ
▼駐車場全景

▼混雑時の様子

▼駐車場看板

▼登山口入口

▼トイレ

▼飲めない沢水

●臨時駐車場(Google マップ)
▼臨時駐車場入口

▼臨時駐車場、混雑時の様子
