- 50台/無料(冬季は1日1000円)
- トイレあり/飲用水あり/携帯つながる
- 標高:767m
- 緯度経度:北緯35°23’27.7″ 東経133°31’51.1″E
- マップコード:252 498 539*57
- コース名称:夏山登山道
米子自動車道の溝口インターチェンジから県道45号および県道158号を経由して10㎞、大山の北西部にある夏山登山道から登る際に利用できる駐車場です。登山口までは100mほど車道を歩きます。入口に管理所がありますが、夏季は駐車料金無料です。また、橋の反対側にMont-bell大山店があり、5月~11月の土日祝日は8時から営業しています。
バスで来る場合の詳細:大山るーぷるバスをご確認ください。
周辺の他の登山口駐車場
大山駐車場(博労座駐車場/大山寺駐車場/県営大山第1駐車場)
▼駐車場
▼夏山登山道入口
▼大山の解説(出典:Wikipedia)
登山コースは複数あり、北側斜面を登る「夏山登山コース」と「ユートピアコース」が地元自治体により一般に紹介されている。夏山登山コースは佐陀川の源流となっている行者谷の西側尾根を登り、弥山に至るルートで初心者向きとされている。ユートピアルートは行者谷の東側尾根を経て、標高1,516mの三鈷峰付近にあるユートピア避難小屋に至るルートで、上級者向けとされている。弥山から三等三角点地点(1,709.3m)や剣ヶ峰、天狗ヶ峰(1,710m)を経てユートピア避難小屋に至る旧縦走路は、稜線が両サイドとも崩落しており通行が禁止されている。これは特に2000年に発生した鳥取県西部地震以降、山肌の崩落が激しくなって危険なためであり、死傷事故も発生している。