- 収容台数:50台
- 駐車料金:無料
- 24時間出入り可能
- 標高660m
- トイレなし(穂高駅にあり)/飲用水なし/携帯つながる
- マップコード:158 316 13*21
- 緯度経度:36°20′13″/137°53′01″
- 中房温泉まで片道1800円(予約不要)
運賃/時刻表の詳細は⇒南安タクシーまたは安曇観光タクシー
(上記タクシー会社2社の共同運行です。) - 穂高駅バス停まで450m(徒歩6分)
- 燕岳の情報:燕山荘ホームページ
長野自動車道の安曇野インターチェンジを下りて直進し、高速道路の側道を進みます。道なりに進み、ゆるやかなカーブを過ぎて進んだ先の「柏矢町」交差点で右折し国道147号へ、「穂高駅入口」交差点を左折し穂高神社を回り込むようにして進むと駐車場があります。中房温泉行きバス乗り換え用の駐車場で、穂高神社の南に位置しています。
同じバスに乗るための駐車場として他に温泉公園北口(旧しゃくなげ荘)/田淵行雄記念館駐車場(安曇野の里バス停)/有明山神社があります。
2020年から穂高駐車場のバス停は廃止となり、乗り場は穂高駅前のバス乗り場からシャトルバスが発着します。穂高駐車場に車を停めて、歩いて移動してください。
穂高駅のバス停の場所→南安タクシーホームページ
▼駐車場

▼駐車場入口

▼穂高駅のトイレ

▼バス乗り場

▼Googleストリービュー
燕岳の解説(出典:Wikipedia)
常念山脈に属し、北アルプス三大急登の一つである合戦尾根を登り切った稜線上にある。1934年(昭和9年)12月4日に中部山岳国立公園に指定され、山頂付近は特別保護区域、その周辺は特別地区に指定されている[5]。中房温泉が登山口であり、大天井岳を経て槍ヶ岳へ向かう表銀座コースの始点でもある。