2025年4月25日(金)現在の情報です。変更があり次第随時更新いたします。
中房登山口に向かう一般県道槍ヶ岳矢村線(通称:中房線)は令和7年4月14日(月曜日)に発生した路肩崩落に伴い、中房温泉行き定期バスの運行状況が変わりますのでご注意ください。
2025年5月8日現在の情報です。変更があり次第随時更新いたします。
中房登山口に向かう一般県道槍ヶ岳矢村線(通称:中房線)は令和7年4月14日(月曜日)に発生した路肩崩落に伴い、中房温泉行き定期バスの運行状況が変わりますのでご注意ください。
中房線は宮城ゲートより先が許可車両以外、通行できません。また崩落箇所は車両通行止めとなりますので、徒歩での通行となります。十分気を付けて歩行してください。
【定期バスで行かれる場合】
崩落箇所手前の観音峠までピストン運行いたします。
※時刻表などは下記をご参照ください。乗降場所:安曇野の里~穂高駅~温泉公園北口~花水木会館~常念坊~有明山神社~有明山黒川口~観音峠(臨時バス停)
※観音峠臨時バス停は中房登山口より約7km手前(徒歩約2時間10分)になります。
※崩落箇所までは約850m、徒歩約10分【崩落箇所から中房登山口まで】
崩落箇所を越えてからは、徒歩(約2時間)または送迎車(無料)をピストン運行いたします。送迎車の運行期間は当面の間、5/7~6/30までを予定しています。
※送迎車は運行本数、運行台数、乗車人数に限りがありますので、ご注意ください。【登山口からの下りの場合】
安曇野市観光協会から引用
登山口からの下りは、崩落箇所手前まで送迎車(無料)をピストン運行します。そこから崩落箇所を徒歩にて通過し、観音峠臨時バス停より定期バスにご乗車することができます。
※送迎車の運行期間を6/30まで延長いたします。
登山者用駐車場が2か所(しゃくなげ荘の裏(バス停最寄り)と、しゃくなげ荘の向かい)あります。

駐車場情報
- 収容台数:40台(20台x2)
- 駐車料金:無料
- 標高:660m
- 水洗トイレあり
- 携帯つながる
- マップコード:158 340 327*43
- 緯度経度:36°20’51.6″N 137°50’17.8″E
- しゃくなげ荘の住所:長野県安曇野市穂高有明7726番地4
- 駐車場の混雑状況:安曇野市登山者駐車場情報のページ
バス情報(予約不要)
- 運行期間:4月25日(金)から11月3日(月)
- 始発
通常:5時20分発ー6時05分着(中房温泉)
臨時便(繁忙期):4時50分発ー5時35分着(中房温泉) - バス運賃(中房温泉まで):
大人:片道1,500円、小人:片道750円 - 詳細:南安タクシーホームページまたは安曇観光タクシーホームページ
長野自動車道の安曇野インターを出たら直進し、「安曇野インター北」を左折します。道なりで7.5㎞進み、「北海渡」交差点を左折して山麓線を進むこと4.5㎞で駐車場に到着します。
静かな別荘地に位置し、温泉もとなりにあって、前日入りしてゆっくりするのにも最適な場所です。
中房温泉行きの同じバスに乗るための駐車場としては 田淵行男記念館(安曇野の里バス停) /穂高駐車場/有明山神社があります。
▼全景

▼トイレ

▼バス停(アルピコ交通と中房温泉行が並んでいます)


▼温泉公園

▼しゃくなげ荘

▼駐車場(しゃくなげ荘裏)
▼臨時駐車場(しゃくなげ荘東)
燕岳の解説(出典:Wikipedia)
合戦尾根は北アルプス三大急登に数えられ、中房・燕岳登山口から合戦小屋までは特に急登である。合戦尾根は表銀座コースの一部となっており、またアルプスの入門コースとして多くの登山者が歩き、整備された登山道となっている。