- 30台/無料
- 標高1370m(中房登山口は標高1462m)
- トイレなし(第1駐車場に仮設トイレあり)
- 飲用水なし(中房登山口に自販機あり)/携帯あまりつながらない
- 林道冬季閉鎖あり(道路情報⇒安曇野建設事務所)
- マップコード:158 480 160*55
- 緯度経度:36°23′21″/137°44′52″
- 中房登山口まで800m
- 有明荘で日帰り入浴可(大人700円)営業時間10時~17時
- 燕岳の情報:燕山荘ホームページ
- 中房温泉までの道は冬季閉鎖中(令和5年4月中旬まで)のため、車は入れません(道路情報⇒安曇野建設事務所)
- 他の駐車場
中房第一駐車場
中房第二駐車場
有明荘過ぎてすぐに右折、燕岳登山口からは一番離れていますが、よく整備されています。一番奥はヘリポートですので車を停めないようにしてください。
路上駐車は強く禁止されていますので、満車が予想される場合は、麓の駐車場(穂高駐車場/温泉公園北口(旧しゃくなげ荘)/有明山神社駐車場/安曇野の里駐車場)に車を停めて、バスで向かうことをお勧めします。バスは登山口まで行ってくれるので、ということは中房第1/2/3駐車場(1400m)に停めた場合よりも標高が高い状態(1462m)でスタートできます!!
駐車場の奥から有明山に入山できます。有明山は標高低めで簡単に登れそうですが、初心者にはなかなか厳しい山ですので気をつけてください。
ハイシーズンの繁忙期の金曜日~日曜日等 等で、中房第1/2/3駐車場が満車の場合には、麓の宮城ゲート手前で他の登山者専用駐車場を案内しています。満車と言われたら 温泉公園北口(旧しゃくなげ荘)/田淵行雄記念館駐車場(安曇野の里)/穂高駐車場/有明山神社 に車を停めてシャトルバスで向かいましょう。
▼駐車場

▼有明山登山口

●Google ストリートビュー