- 30台/無料
- 標高1400m(燕岳登山口は1462m)
- トイレなし(夏季シーズンは第一駐車場に仮設トイレあり)
- 飲用水なし(中房登山口に自販機あり)/携帯あまりつながらない
- 林道冬季閉鎖あり(道路情報⇒安曇野建設事務所)
- マップコード:158 480 335*27
- 緯度経度:36°23′21″/137°44′52″
- 中房登山口まで500m
第1駐車場の手前の橋を渡らずに直進した場所です。駐車場は未舗装の3段になっており、奥まで進んでみないと満車かどうかがわからないのでやっかいです。路上駐車は強く禁止されていますので到着が遅くなるような場合は、麓の駐車場(穂高駐車場/温泉公園北口(旧しゃくなげ荘)/有明山神社駐車場/安曇野の里駐車場)に車を停めて、バスで向かうことをお勧めします。バスは登山口まで行ってくれます!ということは、中房駐車場(1400m)に停めた場合よりも、標高が高い状態(1462m)でスタートできるということです!!ここまで来て車が停められないなんていう悲劇は味わいたくありませんよね、無理めな時間かなと思ったら、公共交通機関のご利用を強くお勧めいたします。
有明山に登る場合は、駐車場の奥から入山します。
ハイシーズンの繁忙期の金曜日~日曜日等には、燕岳登山口(中房温泉登山口)付近の駐車場がめちゃくちゃ混雑するため、中房駐車場が満車の場合は、麓の宮城ゲート手前で他の登山者専用駐車場を案内しています。満車といわれたら、 温泉公園北口(旧しゃくなげ荘)/安曇野の里/穂高駐車場 に車を停めてシャトルバスで向かいましょう。
▼全景1(手前から見た写真)
坂の途中に三段の駐車場があります。夜中はとても停めにくく、さらに上段まで行って満車の場合、Uターンが非常に大変です。

▼全景2(奥から見た写真)

▼駐車場入口

▼有明山の登山口(駐車場の奥にあります)

▼Googleストリートビュー