登山口駐車場

登山口の駐車場の場所、写真、トイレの有無やマップコードなどの情報を掲載しています。

フォローする

  • 地図から選ぶ
    • 北アルプス
    • 中央アルプス
    • 南アルプス
    • 八ヶ岳
  • 一覧から選ぶ
  • 北アルプス
    • 燕岳
    • さわんど
    • 新穂高
  • 八ヶ岳
  • 美ヶ原
  • 中央アルプス
  • 南アルプス
    • 芦安
  • 妙高戸隠
  • 御嶽山
  • 上信越
  • 奥秩父
  • 里山
  • その他の山
    • 筑波山
    • 未分類
  • 富士山
  • 阿智7サミット
  • 山のライブカメラ
  • 丹沢
  • 秩父多摩甲斐
  • 北関東
    • 谷川岳
    • 尾瀬
    • 妙義山
  • 東北
  • 東海
  • 鈴鹿
  • 伊豆
  • 大菩薩嶺
  • 奥多摩
  • 四国
  • 九州

屋敷登山口(鳥甲山)

2017/4/8 上信越

 4台/無料(登山口南50mのトンネル手前の空き地の駐車可能) 標高860m トイレなし/飲用水なし/携帯つながる ...

記事を読む

雨引山登山口 (長野県)

2017/4/6 その他里山

5台 標高930m トイレなし/飲用水なし/携帯あまりつながらない マップコード:158 546 175*80...

記事を読む

ムジナ平登山口(鳥甲山)

2017/4/4 上信越

20台/無料 標高1020m トイレなし/飲用水なし/携帯つながる マップコード:579 269 241*47...

記事を読む

京ヶ倉登山口駐車場(万平登山口)

2017/4/2 その他里山

10台/無料 標高620m トイレあり(仮設/協力金要)/飲用水なし/携帯つながる マップコード:158 622 893...

記事を読む

小赤沢三合目駐車場 苗場山登山口

2017/4/2 上信越

100台/無料標高1300mトイレあり/飲用水なし/携帯ほぼつながらない/登山ポストあり林道冬季閉鎖ありマップコード:790 07...

記事を読む

戸台河原登山口駐車場

2017/4/2 南アルプス

50台/無料 標高1010m トイレあり/飲用水なし/携帯つながらない/登山ポストあり マップコード:1037 092 ...

記事を読む

安曇野の里バス停 田淵行男記念館駐車場

2017/4/1 燕岳

20台/無料標高660mトイレあり/飲用水あり/携帯つながるマップコード:158 28 596*13緯度経度:36°19′32″/...

記事を読む

NO IMAGE

プライバシーポリシー

2017/3/31 プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。 このような広告...

記事を読む

冷沢登山口(大滝山登山口)三郷スカイライン

2017/3/31 北アルプス

10台/無料 標高1400m トイレあり/飲用水なし/携帯微妙につながる 林道冬季閉鎖あり マップコード:158 0...

記事を読む

餓鬼岳 白沢登山口

2017/3/30 北アルプス

15台/無料 標高970m トイレあり(夏季シーズンのみ臨時で設置される)/飲用水なし/携帯微妙につながる マップコード...

記事を読む

ご質問のある方

2017/3/30 お問い合わせ

記載内容についてお気づきの点等ございましたらご連絡いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

記事を読む

五竜エスカルプラザ駐車場 五竜岳登山口 

2017/3/26 北アルプス

1500台/無料標高800mトイレあり/飲用水あり/携帯つながるマップコード:691 865 234*86緯度経度:36°39′4...

記事を読む

八方ゴンドラ第5駐車場 無料(唐松岳登山口)

2017/3/26 北アルプス

▼八方ゴンドラ用の無料駐車場の配置 ▼第5駐車場 100台/無料標高730mトイレなし/飲用水なし/携...

記事を読む

八方ゴンドラ第3駐車場(唐松岳登山口)

2017/3/26 北アルプス

▼八方ゴンドラ用の無料駐車場の配置 ▼第3駐車場 200台/無料標高730mトイレあり/飲用水あり/携帯つなが...

記事を読む

八方ゴンドラ第2駐車場(唐松岳登山口)

2017/3/26 北アルプス

▼八方ゴンドラ用の無料駐車場の配置 ▼第2駐車場 100台/無料標高730mトイレあり/飲用水あり/携帯つなが...

記事を読む

栂池ゴンドラ第2駐車場 (白馬乗鞍岳/白馬大池方面)

2017/3/26 北アルプス

300台/無料標高854m24時間出入可能トイレあり/飲用水なし/携帯つながる緯度経度:36°45'09.8"N 137°52'2...

記事を読む

スポンサーリンク
  • First
  • Previous
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • Next
  • Last

山名や登山口で検索

スポンサーリンク

訪問者数

  • 1358483総閲覧数:
  • 88今日の閲覧数:
  • 662昨日の閲覧数:
  • 5067先週の閲覧数:
  • 21069月別閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2017年4月1日カウント開始日:
スポンサーリンク
スポンサーリンク

プロフィール

腰痛回復中。
登山口て遠いよね。。

誤った情報等がございましたらこちらからご連絡いただけると助かります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

このサイトについて

ただただ登山口の駐車場を紹介するサイトです。

「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。
© 2017 登山口駐車場.